電子版麻酔学教科書

  [総目次へ] [戻る] [目次へ] [キーワード検索]
  吸入気酸素濃度はなぜ33%以下にしないか #12
投稿者  諏訪邦夫
URL  
投稿日時  2001年02月03日 12時44分
吸入気酸素濃度はなぜ33%以下にしないか

--------------------------------------------------------------------------------

 全身麻酔においては,吸入気酸素濃度は少なくとも33%に保持する.その理由を考える.


麻酔+手術では肺のガス交換能・酸素化能が低下する
 麻酔,とくに手術の麻酔では肺のガス交換能・酸素化能が低下する.これは事実として判明している.
 A−aDo2 が拡大するといってもいいし,肺のシャントが増加するといってもいい.メカニズムは別の項目で考察する.

対応
 悪化した肺のガス交換能・酸素化能の下で,動脈血酸素のレベルを正常値に維持するには,吸入気酸素濃度を正常より高く保つのが有用である. この点は,最初は経験的に判明し,さらに血液ガス測定が可能になった1960年代に徹底的に研究されて確立した.パルスオキシメトリーが真っ先に使用普及した領域が麻酔だったのも,この理由である.
 33%という吸入気酸素濃度は,“これならば常に必要充分”というわけではないが,多数例の解析で確立したものである.

古い:
現代の麻酔で,パルスオキシメーターを使用していて,それが信頼できるなら,“吸入気酸素濃度33%”にこだわる意味は少ない.しかし,実際にもこの辺からそう大きくは下げられないだろう.つまり,F98(Sao2 が98%を達成するFio2 )は,33%をさほど大きくは下回らないであろう.


--------------------------------------------------------------------------------

諏訪邦夫

ご意見 編集(著者専用) 削除(著者専用)
 ▼関連ツリー 
 吸入気酸素濃度はなぜ33%以下にしないか - 諏訪邦夫 [#12] 2001/02/03 12:44



  [総目次へ] [戻る] [目次へ] [キーワード検索]
AmigoForum Ver1.05 Copyright© CGI DE AMIGO!! 2000