電子版麻酔学教科書

  [総目次へ] [戻る] [目次へ] [キーワード検索]
  血液ガスと呼吸生理の問題集:1997年版 #12
投稿者  諏訪邦夫
URL  
投稿日時  2001年02月11日 22時24分
血液ガスと呼吸生理の問題集:1997年版

--------------------------------------------------------------------------------
毎年夏の終わりに,呼吸器内科の方々が中心になって,「臨床肺機能講習会」というのをやっていて,もう20年以上講師で1週間缶詰になる習慣です.私としては,多数の内科の方々と長期間にわたって付き合うことのできる得がたい機会です.
1997年の会では,演習問題を作成したので,それをここに掲示します.
解答は別の画面にします.

概念問題
mmHgとkPa の関係を論理的に確立せよ


酸素
1ー1.酸素を指標としたシャント方程式を導け
Qs/Qt=(Cc'o2 - Cao2 )/(Cc'o2 - Cvo2 )

1ー2.酸素解離曲線が
正常なら Po2 40mmHgで Svo2 は75%である
右方移動して Po2 40mmHgで Svo2 が65%になった
動脈側の右方移動効果は無視できるとして,これによって酸素消費量が同一の患者で心拍出量が少なくて済む分を計算せよ

1ー3.チアノ-ゼは動脈血の還元ヘモグロビン量が,
3g/dlなら光の条件のよい状況で検出できるという.
5g/dlなら大抵の条件で検出できるという.
ヘモグロビンが 8g/dlの貧血患者
ヘモグロビンが15g/dlの患者
で,チアノ-ゼの検出される条件を算出せよ.
ただし,酸素解離曲線はほぼ正常とする.


二酸化炭素
2ー1.Paco2 =0.863×二酸化炭素呼出量/肺胞換気量
の式で,とくに,0.863を導き,その意味を説明せよ.

2ー2.血液中の二酸化炭素含量と血漿の重炭酸イオン量を比較せよ.どちらがどの位多いか? もちろん,単位を一致させて比較すること.

2ー3.ある人の二酸化炭素産生量が200ml/分とする.
肺胞換気量4L/分で定常状態としてPaco2 が40mmHgだとする.
肺胞換気量8L/分で過換気を続け,定常状態でのPaco2 はいくつになるか.
肺胞換気量8L/分で過換気を続けた時,Paco2 が35mmHg,30mmHg,25mmHgになるのに何分かかるか?
ただし,初期の身体の二酸化炭素量は40Lとし,その量はPco2 に比例すると仮定する.


酸塩基平衡
3ー1.一時的な強いハイポキシアから回復した直後の患者が強く過換気している.Pao2 は正常である.原因の可能性を探れ.

3ー4.「延髄化学受容体の働き方は二酸化炭素電極に似ている.どちらも本当は[H+ ]を感じるだけである」.これはどういう意味か?

3ー5.「炭酸/重炭酸系は化学的には緩衝力が弱いが,生理的には強い緩衝力を発揮する」という.これはどういう意味か?


換気力学
5ー1.呼吸器を換気力学面から振動系として考えたときに,何故慣性(イナ−タンス:電気回路ならリアクタンス)を考慮しないのか,考慮すべき特殊条件とは何かを検討せよ.

--------------------------------------------------------------------------------

諏訪邦夫

ご意見 編集(著者専用) 削除(著者専用)
 ▼関連ツリー 
 血液ガスと呼吸生理の問題集:1997年版 - 諏訪邦夫 [#12] 2001/02/11 22:24



  [総目次へ] [戻る] [目次へ] [キーワード検索]
AmigoForum Ver1.05 Copyright© CGI DE AMIGO!! 2000