電子版麻酔学教科書

  [総目次へ] [戻る] [目次へ] [キーワード検索]
  胎児血の酸素運搬能 #6
投稿者  諏訪邦夫
URL  
投稿日時  2001年02月10日 13時45分
胎児血の酸素運搬能

--------------------------------------------------------------------------------


概念:
胎児の血液は,成人の血液に比較して酸素解離曲線が左方移動している.

メカニズム:
ヘモグロビンの種類が成人のヘモグロビンA(α2β2)と異なり,ヘモグロビンF(α2γ2)というまったく別の構造である.このヘモグロビンFは,2,3DPGと反応しにくく,赤血球内2,3DPGが成人と同じ程度存在しても,ヘモグロビンと酸素の親和性が低下しない.
 胎児のヘモグロビン酸素解離曲線のP50は20mmHg未満である.成人で2,3DPGを全く欠く場合のP50に等しい.

意義:
酸素解離曲線が左方移動していることは,機能的には寧ろ目的に適っている.胎児は母体血から酸素を受けとるのであるから,酸素解離曲線は母親のそれよりも左方に位置していた方が,酸素を受けとりやすい.

経過:
生後このヘモグロビンFは次第に消失して,数ケ月で通常のヘモグロビンA(Aはadult)に置きかわる.

キーワード:ヘモグロビンF,2,3DPG,左方移動


--------------------------------------------------------------------------------

諏訪邦夫

ご意見 編集(著者専用) 削除(著者専用)
 ▼関連ツリー 
 胎児血の酸素運搬能 - 諏訪邦夫 [#6] 2001/02/10 13:45



  [総目次へ] [戻る] [目次へ] [キーワード検索]
AmigoForum Ver1.05 Copyright© CGI DE AMIGO!! 2000