電子版麻酔学教科書

  [総目次へ] [戻る] [目次へ] [キーワード検索]
  量の間違いから生れた大量モルフィン麻酔:“Give ten!” #9
投稿者  諏訪邦夫
URL  
投稿日時  2001年02月09日 21時38分
量の間違いから生れた大量モルフィン麻酔:“Give ten!”

--------------------------------------------------------------------------------

 1960年頃まで,モルフィン(モルヒネ)は麻酔に使用されることはごく稀でした.「前投薬」といって,手術の前に軽く眠気を誘う目的では使用したのですが,麻酔薬としては作用が弱くて使えない,と考えられていたのです.

 1960年代半ばに,心臓に人工弁をうえる手術が始りました.

 この手術を受ける患者は重症の「心臓弁膜症」で,それも心臓の筋肉の弱った「心不全」状態にあることが少なくありません.この心不全状態の患者は,当時の麻酔法ではどうしてもうまく麻酔が行なえず,いろいろと新しい麻酔法が模索されました.「心不全」状態の患者にふつうの麻酔薬を使うと,心臓や血管への副作用が強く,血圧が下がったり,心臓が具合わるくなってしまうのです.そこで麻酔薬はほとんど使用せず,後に述べる筋弛緩薬(筋肉を動かなくする薬:痛みをとり意識を失わせる作用はない)を主に使用して麻酔したこともあります.

 当時モルフィンは10mgが標準的な使用量でした.モルフィンは呼吸を抑える作用があり,これ以上使用すると呼吸しなくなってしまう危険があるのです.ところがハーバード大学のレーバー先生という人が,こうした既存のドグマに挑戦しました.「呼吸は酸素を与えて人工呼吸をすればよいではないか.モルフィンは心臓にはいい影響があるようだ,量を増やしてみよう」というのです.私は当時同じ教室で働いていましたが,レーバー先生が「今日はモルフィンを30mgまで増やしてみた.なかなかいいぞ」と述べていたのを記憶しています.

 私が日本に戻ってから間もなくのことだそうです.ある日,共同研究者のローエンスティン先生が心臓手術の麻酔をはじめていて,一緒に麻酔を担当していた研修医に“ Give ten (10入れろ)”と言いました.モルフィンを10mg注射しろ,という意味です.ところがこの研修医は10mgでなく10ml注射してしまいました.モルフィンは日本でもアメリカでも,1mlが10mgなので,10mlは100mgです.つまり予定の10倍を注射してしまったのです.

 意外にも患者は何ともありませんでした.それどころか,かなり良好な麻酔状態になったのです.当時レーバーとローエンスティンの二人は,動物を使ってモルフィンの研究を続けていたのですが,この事件に勇気百倍して,ついにモルフィンを100mgから200mgも使用する麻酔法を完成したのです.現在も使用される麻薬系鎮痛薬を用いる麻酔法の創始です.

 レーバー先生は私の恩師の一人でもありますが,数年前に50歳代で亡くなりました.とても残念なことです.ローエンスティン先生はハーバード大学教授で現在も元気に心臓麻酔を担当されています.私は直接には教えを受けていませんが,虎の門病院の吉川秀康(よしかわひでやす)先生をはじめ研究の指導を受けた方が日本にも多数います.

註:この文章は,自著“麻酔の科学 講談社(ブルーバックス),東京.1989.”の一節です.一般向けのものです.



--------------------------------------------------------------------------------

諏訪邦夫

ご意見 編集(著者専用) 削除(著者専用)
 ▼関連ツリー 
 麻薬とくにフェンタニルを中心とした麻酔法 - 諏訪邦夫 [#8] 2001/02/09 21:37
 量の間違いから生れた大量モルフィン麻酔:“Give ten!” - 諏訪邦夫 [#9] 2001/02/09 21:38



  [総目次へ] [戻る] [目次へ] [キーワード検索]
AmigoForum Ver1.05 Copyright© CGI DE AMIGO!! 2000